9月に入って涼しい日が続いてますが
みなさんいかがお過ごしでしょうか(*^_^*)
私は「もしかして風邪!?」と疑われる症状がありますが
特に熱もなく元気です

元気すぎて困っちゃうくらいです。
巷では新型インフルエンザが流行っているみたいで
毎日のように報道されているけど
海東開発の社員は誰もかかっていません。
しかし

いつどこでウイルスと遭遇するかわかりません。
黙って乗っ取られるのもイヤですよね!
ということで、今回はインフルエンザ予防について
紹介したいと思います(^_^)v
ウイルスはくしゃみ、咳、会話などで
口・鼻から吸い込むことが1番多いそうです。
そのウイルスが手や指に付着して
目・鼻・のどなどの粘膜から感染することがあります。
私、ウイルスと聞いてバイキンマンを
思い浮かべてしまいましたが…
「うつらないため」 と
「うつさないため」 の
2つの予防法があります。
一般的なインフルエンザと同様の予防法が有効です。
具体的には3つ
1 マスク着用
2 咳エチケット
3 頻繁な手洗い・消毒・うがいまずは1のマスク着用。

隙間がないように顔の皮膚と密着させるように
着用しないと意味がありません。
使用したマスクには、装着だけでなくはずし方、
廃棄にも注意が必要です。
マスクの材質は不織布製のもので
しっかりフィットさせることが大切です。
2つめは手洗い。

皮膚に付着した細菌やウイルスを除去するには
約15秒~20秒石けんで爪や指の間までこすり洗いをして
しっかり流水で洗い流します。
拭き取るタオル・ハンカチは洗濯済みの
できるだけ清潔なものを使用します。
それから、うがい。

水を口に含み、口を閉じ、含みうがいを15秒間強くします。
次に、のどの奥までしっかり水を含み口蓋垂を振動させるように
「あがががががが…」 と音が出るように1回15秒を数回します。
こう色々書いてますが
子供の頃に言われてきたことばかりです。
難しいことじゃないですよね(^^)/
なによりも大切なことは
万が一、ウイルスが体内に入っても発熱など発症しないように、
日頃から、充分に体力保持と休養を取って
抵抗力をつけておくことです(^o^)
家庭内、社内で予防策を徹底し、この秋冬を乗り切りましょう

By

Hikari
スポンサーサイト